サイト内検索
メニュー
閉じる
HOME
利用案内
基本情報
アクセス
フロアガイド
団体見学
学校支援
FAQ
展示
特別展示・企画展示
トピックス展示
過去の展示
特別展示(過去)
企画展示(過去)
トピックス展示(過去)
常設展示
自然館 2階
自然館 1階
人文館 2階
人文館 1階
イベント
これからのイベント
受付終了のイベント
申込方法
付属施設
馬堀自然教育園
天神島臨海自然教育園
ヴェルニー記念館
博物館について
概要
刊行物
オリジナルグッズ
資料の利用
資料の寄贈
博物館実習
調査研究
自然と歴史のたより
研究紹介
植物学
海洋生物学
地球科学
昆虫学
考古学
文献史学
建築史学
民俗学
資料データベース
サイトマップ
当サイト利用上の注意事項
個人情報保護方針
メールマガジンの登録・解除
公式 X(旧 Twitter)
公式 Instagram
公式 Youtube
Warning
: Undefined array key "search_publication" in
/home/tmc0011/museum.yokosuka.kanagawa.jp/public_html/wp/wp-content/themes/yokosuka-museum/archive-publication.php
on line
15
フリーワード検索
トップページ
>
刊行物
>
刊行物 フリーワード検索
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
冊子名:
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
号 :
12号
発行年:
1966年
価格 :
在庫なし
目次 :
◆
岩手県大船渡市立博物館所蔵鳥類標本目録
岩手県大船渡市立博物館所蔵鳥類標本目録
著者 :柴田敏隆
ページ:52-62
◆
神奈川県の羊歯植物(1)
神奈川県の羊歯植物(1)
著者 :大谷茂
ページ:31-51,pls.7-8
◆
日本産ミヤマシケシダ属の考察(その2)
日本産ミヤマシケシダ属の考察(その2)
著者 :大場秀章
ページ:26-30
◆
リソツボ超科の解剖学的研究(Ⅲ)キュウシュウクビキレガイ
リソツボ超科の解剖学的研究(Ⅲ)キュウシュウクビキレガイ
著者 :小菅貞男
ページ:18-25
◆
横須賀市博物館所蔵 北海道留萠郡小平村の白亜紀化石
横須賀市博物館所蔵 北海道留萠郡小平村の白亜紀化石
著者 :蟹江康光
ページ:13-17,pls.5-6
◆
横須賀市吉井城山貝塚から発掘されたカワウソ遺骸
横須賀市吉井城山貝塚から発掘されたカワウソ遺骸
著者 :長谷川善和
ページ:9-12,pl.4
◆
ニューギニアの螢の同時明滅について
ニューギニアの螢の同時明滅について
著者 :羽根田弥太
ページ:4-8,pls.2-3
◆
ブリスベーン・モートン湾のイシモチ科の発光魚について
ブリスベーン・モートン湾のイシモチ科の発光魚について
著者 :羽根田弥太
ページ:1-3,pl.1
◆
ナンテンの園芸品種について
ナンテンの園芸品種について
著者 :鈴木重隆
ページ:63-66,pls.9-10
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
冊子名:
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
号 :
13号
発行年:
1967年
価格 :
在庫なし
目次 :
◆
ヒカリイシモチ Siphamia versicolor とオーストラリア産マツカサウオ Cleidopus gloria-maris の共生発光菌について
ヒカリイシモチ Siphamia versicolor とオーストラリア産マツカサウオ Cleidopus gloria-maris の共生発光菌について
著者 :吉葉繁雄・羽根田弥太
ページ:82-84,pl.6
◆
キンチャクダイ幼魚における体色斑紋変化の観察
キンチャクダイ幼魚における体色斑紋変化の観察
著者 :安田富士郎
ページ:79-81,pl.5
◆
コキクガシラコウモリの蕃殖行動に関する小観察
コキクガシラコウモリの蕃殖行動に関する小観察
著者 :柴田敏隆・伊達睦
ページ:74-78
◆
神奈川県の羊歯植物(2)
神奈川県の羊歯植物(2)
著者 :大谷茂
ページ:55-73,pls.3-4
◆
カツラガイ(腹足類)の食性についての考察
カツラガイ(腹足類)の食性についての考察
著者 :小菅貞男・林奨一郎
ページ:45-54,pls.1-2
◆
三浦半島横須賀市佐島の地質
三浦半島横須賀市佐島の地質
著者 :蟹江康光
ページ:38-44
◆
日本・台湾産サンショウソウ属について
日本・台湾産サンショウソウ属について
著者 :初島住彦
ページ:34-37
◆
日本産蘭科植物の一新属 Chrysoglossella
日本産蘭科植物の一新属 Chrysoglossella
著者 :初島住彦
ページ:29-33
◆
第11回太平洋学術会議シンポジウム
第11回太平洋学術会議シンポジウム
著者 :フレデリック辻・羽根田弥太
ページ:5-28
◆
ニューカレドニア・ヌーメアの発光ヤスデについて
ニューカレドニア・ヌーメアの発光ヤスデについて
著者 :羽根田弥太
ページ:1-4
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
冊子名:
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
号 :
11号
発行年:
1965年
価格 :
在庫なし
目次 :
◆
横須賀市立博物館所蔵、細谷コレクションのリソツボ超科の目録と解説
横須賀市立博物館所蔵、細谷コレクションのリソツボ超科の目録と解説
著者 :小菅貞男
ページ:13-19
◆
ヒカリイシモチ Siphamia versicolor とその近縁種の発光について
ヒカリイシモチ Siphamia versicolor とその近縁種の発光について
著者 :羽根田弥太
ページ:1-12,pls.1-4
◆
岩手県五葉山にて採集した小獣類
岩手県五葉山にて採集した小獣類
著者 :柴田敏隆
ページ:58-61
◆
丹沢山塊のテンニンソウについて
丹沢山塊のテンニンソウについて
著者 :大谷茂・鈴木重隆
ページ:56-57,pls.8-9
◆
日本産ミヤマシケシダ属の考察(その1)
日本産ミヤマシケシダ属の考察(その1)
著者 :大場秀章
ページ:48-55,pl.7
◆
オカダトカゲ Eumeces okadae STEJNEGER について
オカダトカゲ Eumeces okadae STEJNEGER について
著者 :松井孝爾
ページ:41-47,pl.6
◆
日本のノキシノブ属
日本のノキシノブ属
著者 :倉田悟
ページ:20-40,pl.5
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
冊子名:
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
号 :
8号
発行年:
1963年
価格 :
在庫なし
目次 :
◆
屋久島の羊歯植物
屋久島の羊歯植物
著者 :大谷茂
ページ:67-86,pls.7-8
◆
千葉県西部のシダ植物
千葉県西部のシダ植物
著者 :大場秀章
ページ:48-66,pls.5-6
◆
日本のヤブソテツ属
日本のヤブソテツ属
著者 :倉田悟
ページ:23-47,pls.3-4
◆
カルフォルニアの発光魚 Porichthys の発光器 特に眼の下部の透明部について
カルフォルニアの発光魚 Porichthys の発光器 特に眼の下部の透明部について
著者 :羽根田弥太
ページ:17-22,pls.1-2
◆
浅海イカ Uroteuthis bartschi の発光に就て
浅海イカ Uroteuthis bartschi の発光に就て
著者 :羽根田弥太
ページ:10-16
◆
再びマラヤの発光カタツムリ Quantula striata に就て
再びマラヤの発光カタツムリ Quantula striata に就て
著者 :羽根田弥太
ページ:1-11
◆
三浦半島に飛来したオオチドリの観察
三浦半島に飛来したオオチドリの観察
著者 :柴田敏隆・川島清
ページ:103-110,pl.13
◆
神奈川県産植物の報告(その4)
神奈川県産植物の報告(その4)
著者 :大谷茂
ページ:96-102,pls.11-12
◆
三浦半島植物雑記(その4)
三浦半島植物雑記(その4)
著者 :大谷茂
ページ:87-95,pls.9-10
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
冊子名:
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
号 :
9号
発行年:
1963年
価格 :
100円
目次 :
◆
横須賀市立博物館所蔵故細谷角次郎氏蒐集の貝類標本中のミックチキリオレ科の各種の目録と解説
横須賀市立博物館所蔵故細谷角次郎氏蒐集の貝類標本中のミックチキリオレ科の各種の目録と解説
著者 :小菅貞男
ページ:144-152
◆
横須賀市博物館所蔵細谷角次郎氏蒐集貝類標本目録
横須賀市博物館所蔵細谷角次郎氏蒐集貝類標本目録
著者 :堀越増興・野村洋太郎・斎藤孝・小菅貞男
ページ:1-143
投稿のページ送り
1
2
3
4
5
…
17
18
19
20
21
22
23
前
次