1~3月のイベント

自然館ミュージアムトーク4

◎開催日:2024年1月4日(木)

◎時間:13:00-14:00

◎内容:自然館の常設展示、トピックス展示について担当学芸員が来館者の皆さんとお話ししながら、わかりやすく解説します。主に動物や海洋生物についてお話しします。


身近な自然でミニクラフト2

◎開催日:2024年1月6日(土)

◎時間:10:30-15:30 (時間内で30分)

◎内容:身近な植物の押し花素材をつかったカードやしおりを作ります。


みんなの理科フェスティバル

◎開催日:2024年1月20日(土) ~ 2024年1月21日(日)

◎時間:9:30-17:00

◎内容:学校で行う自由研究・理科工作、SSH研究、学芸員や専門家、市民などの研究など成果の発表を行うとともに、各種団体によるワークショップなどを行います。


天神島ガイドツアー(1月)

◎開催日:2024年1月28日(日)

◎時間:13:00-14:00

◎内容:毎月その時々の天神島臨海自然教育園の見どころを、現地スタッフが紹介します。


横須賀ジオツアー

◎開催日:2024年2月11日(日) ~ 2024年3月24日(日)

◎時間:10:00-12:00

◎内容:三浦半島の地球科学について室内で解説したのち、市内の地層を3か所で観察します。


参加申込(ハガキ)はこちら

琥珀レジンづくりで学ぶ大昔の昆虫

◎開催日:2024年2月12日(月)

◎時間:10:30-12:00

◎内容:虫入り琥珀のように、レジンに昆虫を封入し、大昔の昆虫について学びます。琥珀レジンはおみやげとして持ち帰れます。


参加申込(ハガキ)はこちら

身近な自然でミニクラフト3

◎開催日:2024年2月15日(木)

◎時間:10:30-15:30 (時間内で30分)

◎内容:身近な植物の押し花素材をつかったカードやしおりを作ります。


子ども歴史展示ツアー1

◎開催日:2024年2月15日(木)

◎時間:11:00-12:00

◎内容:小中高の児童・生徒を対象に、博物館の歴史展示を学芸員と一緒に見学します。


子ども歴史展示ツアー2

◎開催日:2024年2月15日(木)

◎時間:14:00-15:00

◎内容:小中高の児童・生徒を対象に、博物館の歴史展示を学芸員と一緒に見学します。


はじめての古文書

◎開催日:2024年2月18日(日)

◎時間:10:00-12:00

◎内容:江戸時代の古文書をテキストとして、くずし字読解の方法などについて学びます。はじめて古文書を学ぶ方向けの講座。


参加申込(ハガキ)はこちら

横須賀歴史物語4「横須賀の現代建築の特徴と源流について語り合う」

◎開催日:2024年2月24日(土)

◎時間:13:30-15:00

◎内容:横須賀市役所や文化会館、横須賀市自然・人文博物館など、身近な現代建築を題材に、これらの建築デザインに影響を与えた著名な建築や建築家の存在、時代性などについて考えるクロストーク行事です。


参加申込(ハガキ)はこちら

天神島ガイドツアー(2月)

◎開催日:2024年2月25日(日)

◎時間:13:00-14:00

◎内容:毎月その時々の天神島臨海自然教育園の見どころを、現地スタッフが紹介します。


トウキョウサンショウウオの観察

◎開催日:2024年3月9日(土)

◎時間:10:00-12:00

◎内容:神奈川県内で三浦半島にだけ生息し、馬堀自然教育園内で移植・保護されている希少な両生類トウキョウサンショウウオの卵や幼生を観察します。


参加申込(ハガキ)はこちら

食べられる植物さがし

◎開催日:2024年3月23日(土)

◎時間:10:00-12:00

◎内容:「食・薬・毒」に着目して、馬堀自然教育園でみられる春の植物を観察します。


参加申込(ハガキ)はこちら

天神島ガイドツアー(3月)

◎開催日:2024年3月24日(日)

◎時間:13:00-14:00

◎内容:毎月その時々の天神島臨海自然教育園の見どころを、現地スタッフが紹介します。


身近な自然でミニクラフト4

◎開催日:2024年3月30日(土)

◎時間:10:30-15:30 (時間内で30分)

◎内容:身近な植物の押し花素材をつかったカードやしおりを作ります。


ページ上部へ戻る