
文化財収蔵庫公開
◎開催日:2022年4月28日(木) ~ 2022年5月1日(日)
◎時間:9:30-16:00
◎内容:館内には収まりきらないほどの大形の木造船,竹で編んだ巨大な生け簀,タコ・イカ・マグロなど様々な種類の釣り針など,国指定重要有形民俗文化財「三浦半島の漁撈用具」2603点を期間限定で公開します。

身近な自然でミニクラフト1
◎開催日:2022年4月29日(金)
◎時間:10:00-12:00,14:00-16:00(この時間内で約20分)
◎内容:身近な植物の押し花素材をつかったカードやしおりを作ります。

企画展示解説 新着資料展2022~近年収蔵の近現代史料から~
◎開催日:2022年5月1日(日)
◎時間:13:00-14:00
◎内容:企画展「新着資料展2022~近年収蔵の近現代史料から~」について,学芸員がわかりやすく解説します。

自然館ミュージアムトーク(5月)
◎開催日:2022年5月3日(火)
◎時間:13:00-14:00
◎内容:自然館の常設展示,トピックス展示について担当学芸員が来館者の皆さんとお話ししながら,わかりやすく解説します。おもに海洋生物や動物についてお話しします。

身近な自然でミニクラフト2
◎開催日:2022年5月4日(水)
◎時間:10:00-12:00,14:00-16:00(この時間内で約20分)
◎内容:身近な植物の押し花素材をつかったカードやしおりを作ります。

そだててしらべる!カブトムシ
◎開催日:2022年5月7日(土) ~ 2022年7月9日(土)
◎時間:10:30-12:00
◎内容:身近な昆虫であるカブトムシを教材に,飼育体験を通じて昆虫の形や生態について学びます。1回目に配布するカブトムシの幼虫を飼育し,羽化した成虫を2回目に持参していただきます。

基礎から学ぼう昆虫学
◎開催日:2022年5月22日(日) ~ 2022年8月21日(日)
◎時間:10:00-15:00
◎内容:講義・実技・フィールドワークを通して,身近な昆虫について体験的な学習を行います。学習成果は秋に本館トピックス展示にて展示する予定です。

ホタルの観察(1)
◎開催日:2022年6月4日(土)
◎時間:18:00-20:00
◎内容:ホタルの生態や自然教育園で取組んでいる園内整備および生物保護活動について解説を行った後,園内でホタル類を観察します。

ホタルの観察(2)
◎開催日:2022年6月11日(土)
◎時間:18:00-20:00
◎内容:ホタルの生態や自然教育園で取組んでいる園内整備および生物保護活動について解説を行った後,園内でホタル類を観察します。

横須賀歴史物語1「新視点でみた横須賀製鉄所」
◎開催日:2022年6月12日(日)
◎時間:13:30-16:00
◎内容:横須賀製鉄所のフランス人医師の医業績や機械工作設備に関する歴史研究の成果を紹介する講演会です。
講演プログラム:
(1)「横須賀製鉄所フランス人医師サバティエの生涯に渡