横須賀市自然・人文博物館へようこそ
事業概要
個人情報保護方針
サイトマップ
当サイト利用上の注意事項
ENGLISH
メニュー
自然・人文博物館
事業概要
個人情報保護方針
サイトマップ
当サイト利用上の注意事項
ENGLISH
利用案内
利用案内(アクセス)
利用案内(学校支援)
利用案内(団体見学)
利用案内(その他)
利用案内(英語)
イベント
イベント(日付順)
イベント(種類別)
展示・施設
特別展示・企画展示・トピックス展示
自然・人文博物館
馬堀自然教育園
天神島臨海自然教育園
ヴェルニー記念館
研究活動
植物学
海洋生物学
地球科学
昆虫学
考古学
文献史学
建築史学
民俗学
資料・刊行物
資料データベース
オリジナルグッズ
刊行物コーナー
特別展示「黒潮のめぐみ -海流が運んだ生き物と文化-」
【感染拡大防止】博物館と付属施設の利用について
【駐車整理券を発行します】天神島臨海自然教育園
おうちで博物館「博物館わくわくたんけんブック」
メールマガジン配信中!
twitter
過去のトピックス展示
トップ
>
特別展示・企画展示・トピックス展示
> 過去のトピックス展示
印刷ボタン
トピックス展示「ウサギ・兎・卯年」
◎開催日:2022年12月10日(土) ~ 2023年1月22日(日)
◎展示内容:2023年の干支は「うさぎ(卯)」です。干支にちなんで「ウサギ」や「うさぎ」に関連した名のつく生き物を紹介します。 アナウサギの品種 (ネザーランドドワーフ)
トピックス展示「基礎から学ぼう昆虫学成果展」
◎開催日:2022年10月22日(土) ~ 2022年12月4日(日)
◎展示内容:「基礎から学ぼう昆虫学」の2022年度受講生および講師による成果として、昆虫標本やスケッチ、写真、観察レポートなどを展示します。
トピックス展示「平和中央公園の秋の植物」
◎開催日:2022年9月3日(土) ~ 2022年10月16日(日)
◎展示内容:秋の季節に平和中央公園でみられる植物を写真や標本で紹介します。公園散策の参考にしてください。画像はミヤギノハギ萩の花です。
トピックス展示「カブトムシを調べよう」
◎開催日:2022年7月9日(土) ~ 2022年8月28日(日)
◎展示内容:海外産のカブトムシやクワガタムシなどの展示標本や、博物館が行っているカブトムシの調査について展示します。
トピックス展示「むかしの絵葉書と郵便資料」
◎開催日:2022年6月11日(土) ~ 2022年9月18日(日)
◎展示内容:昔の横須賀を写した絵葉書や郵便関係の資料を展示します。「横須賀郵便局所属 発動汽船飛鴻丸」(昭和13年) の絵葉書なども初めて展示します。
トピックス展示「三浦半島の漂着軽石」
◎開催日:2022年5月7日(土) ~ 2022年7月3日(日)
◎展示内容:2021年8月13日に噴火した小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」。噴出した大量の軽石が10月に沖縄県に漂着し始めました。それらの軽石は三浦半島に漂着したのでしょうか? 最新の調査結果についてご紹介しま
トピックス展示「平和中央公園の春の植物」
◎開催日:2022年3月19日(土) ~ 2022年5月5日(木)
◎展示内容:サクラをはじめ,平和中央公園の春を彩る植物を紹介します。
トピックス展示「和本にみる鎌倉」
◎開催日:2022年2月23日(水) ~ 2022年5月15日(日)
◎展示内容:江戸時代の和本(歴史物語・地誌など)を中心に展示し、武士の都・鎌倉の歴史や史跡を紹介します。
トピックス展示「新着標本2022」
◎開催日:2022年1月22日(土) ~ 2022年3月13日(日)
◎展示内容:初めて公開される、新たに収集または分類整理された自然誌資料のうち、学芸員おすすめの資料を展示します。
トップページに戻る
特別展示・企画展示・トピックス展示へ
展示のご案内
特別展示・企画展示・
トピックス展示
過去の特別展示
過去の企画展示
過去のトピックス展示
ページ上部へ戻る
Copyright ©
Yokosuka City Museum
All rights reserved.