資料データベース[縄文]

貝刃(かいじん)

◎説明:貝殻の縁をのこぎり状に加工している。海をもつ三浦半島に特徴的な遺物のひとつ。
◎展示場所:

土器片錘

◎説明:破損した土器を再利用している。土器片の上下両端に切り込みを入れ、紐で縛って網のおもりとして使ったと考えられている・
◎展示場所:

丸木舟

◎説明:全長約3mときわめて小形の丸木舟。横須賀市指定文化財。
◎展示場所:

石皿と磨り石

◎説明:採集した木の実などをすりつぶした。多孔質安山岩製。
◎展示場所:

石棒

◎説明:呪術的性格をもつ遺物と考えられ、正確な用途は不明である。
◎展示場所:

縄文時代の装身具

◎説明:猪の牙や貝に孔を穿ちペンダントなどにしたと考えられている。
◎展示場所:

打製石斧

◎説明:明確な刃部がないことから、木をきるのではなく土を掘る道具の可能性が高い。
◎展示場所:

磨製石斧(ませいせきふ)

◎説明:丁寧に磨き上げて整形しており、明確な刃部をもつ。
◎展示場所:

石鏃(せきぞく)

◎説明:鵜ヶ島台遺跡を特徴づける石鏃で、小田原西部産の緻密黒色安山岩製。
◎展示場所:

ページ上部へ戻る