
FLK・イトグルマ(糸車)
◎説明:自家栽培した木綿から綿を取る。未だ綿には実が付いており、それを分ける。さらに綿に撚りを掛けるためにワタユミを使う。漸く糸に出来る状態になる。さらには染めに出した糸を自宅で機織りをする。いずれも、土間や縁側等室内で作業をする。
◎展示場所:

FLK・ハタオリキ(機織り機)
◎説明:各家庭には機織り機が備えられ、自家用に布を織っていた。織り手は女性が担った。織りは平織り。模様は染色の色の違い程度で、大規模な機織り産地の様相とは異なる。
◎展示場所: