新着情報一覧
-
トップ
> 新着情報一覧
-
新着情報
ミツクリザメ
ミツクリザメは1887年(明治30年)に相模湾で採集された標本に基づき、1898年にアメリカの魚類学者ジョルダン(D. S. Jordan)が新種として発表した深海性のめずらしいサメです。学名 M…
-
新着情報
夏から秋にかけて巣が大きくなり、ときには近づいたヒトを襲うこともあるスズメバチたち。庭木の枝や家の軒下など目につきやすいところにつくるキイロスズメバチやコガタスズメバチが有名ですが、三浦半島ではその他にオオスズメバ…
-
新着情報
冬本番、お鍋を食べて身も心も温まりたい季節です。お肉もいいですが、三方を海に囲まれた三浦半島ならば、やっぱり新鮮な魚介と野菜がマリアージュする海鮮鍋が一番でしょうか。海鮮鍋に使われる魚介といえばシャケ・アンコウ・ホタテ…
-
新着情報
寒い日が続きますが、晴れの日の天神島の砂浜は散歩をするのにぴったりです。
空気の澄んでいる午前中なら、富士山がきれいに見えるかもしれません。
江ノ島の奥には、雪がかかった丹…
-
新着情報
寒い日が続き、多くの植物が葉を落とす季節となりました。みられる花は少なくなりましたが、果実や種子、落ち葉や冬芽を探してみるなど、冬の野外も楽しい発見がたくさんあります。
2016年12月3日(土)には博物館行事…
-
新着情報
戦艦「陸奥」は、戦前の旧日本海軍を代表する戦艦の一つで、横須賀海軍工廠(こうしょう)で建造されました。戦艦の主砲のうち1門は、ヴェルニー公園への移設工事中で、2017年3月に完了予定です。
展示中の模型も、全長2メ…
-
新着情報
「自然教育園だより2016年秋冬号」を発行しました。
PDFファイルをコチラからご覧いただけます。
…
-
新着情報
肌寒かったり、暖かかったりと気温の差がある日が続きますね。
天神島の秋、11月中旬までの出来事を写真でご紹介したいと思います!
秋の長雨の時に数種類のキノコが顔を出していました。
ホコリタケ…
-
新着情報
横須賀製鉄所は、大きな船の修理や日本の工業力強化を目的とした幕末最大の建設事業でした。事業を託されたフランスでは、そのトップを務める首長にヴェルニーをすすめてきました。まだ20代のヴェルニーを見た幕府のサムライの中には…
ページ上部へ戻る