新着情報一覧
-
トップ
> 新着情報一覧
-
新着情報
地球は約46億年前に誕生しました。ここでは地球が誕生してから今までに起こった出来事や,太古に生息していた生き物について,おもに当館1階の展示「生命の歴史」に沿ってご紹介します。
1階「生命の…
-
新着情報
近代化遺産とは、幕末以降の我が国の近代化に貢献した産業や都市基盤施設などを総称して造られた言葉です。近代化遺産は、技術の変化や経済合理性などの理由から更新の危機にあるものが多いこと、未調査の遺産が多いこと、全体的な現存…
-
新着情報
「博物館だより Vol.15 No. 1」を発行しました。
PDFファイルがダウンロードできます。
博物館だより Vol.15 No. 1(PDF,800KB)
バックナンバーはコチラ
…
-
新着情報
横須賀市博物館報69号を発行しました。
PDFファイル(10MB)をコチラからダウンロードできます。…
-
新着情報
2022(令和4)年11月現在、黒潮の大蛇行は1965(昭和40)年からの観測史上最長期間の記録を更新中です。
海上保安庁HPの「海洋速報」の観測記録では、2017年の夏に紀伊半島沖に冷水渦(冷水塊)が発生したのを…
-
新着情報
すっかり秋になり、あんなに暑くて嫌だった夏が恋しくなります。ひと夏の思い出というほどでもありませんが、毎年夏に博物館となりの文化会館を見ると思い出すことがあります。30年前の1992年夏、岩手県内の小学校1年生だった私…
-
新着情報
今年3月発行の当博物館研究報告(自然科学) 69号に掲載された報文(内舩・齋藤, 2022)で、日本初記録のキクイムシの一種に「カマクラキクイムシ」の和名をつけました。
和名新称の命名に至った経緯は、2016年に「…
-
新着情報
現在、博物館では特別展示「黒潮のめぐみ ―海流が運んだ生き物と文化―」が開催されています。展示の中では、黒潮に乗って横須賀・三浦半島にたどり着いた植物も紹介されています。「横須賀市の花」であるハマオモト(ハマユウ)もそ…
-
新着情報
横須賀市自然・人文博物館では、7月2日からスマートフォン用のミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」(提供 :早稲田システム開発株式会社)にて、当館の展示資料の解説が閲覧できるようになりました。
このアプ…
ページ上部へ戻る