サイト内検索
メニュー
閉じる
HOME
利用案内
基本情報
アクセス
フロアガイド
団体見学
学校支援
FAQ
展示
特別展示・企画展示
トピックス展示
過去の展示
特別展示(過去)
企画展示(過去)
トピックス展示(過去)
常設展示
自然館 2階
自然館 1階
人文館 2階
人文館 1階
イベント
これからのイベント
受付終了のイベント
申込方法
付属施設
馬堀自然教育園
天神島臨海自然教育園
ヴェルニー記念館
博物館について
概要
刊行物
オリジナルグッズ
資料の利用
資料の寄贈
博物館実習
調査研究
自然と歴史のたより
研究紹介
植物学
海洋生物学
地球科学
昆虫学
考古学
文献史学
建築史学
民俗学
資料データベース
サイトマップ
当サイト利用上の注意事項
個人情報保護方針
メールマガジンの登録・解除
公式 X(旧 Twitter)
公式 Instagram
公式 Youtube
Warning
: Undefined array key "search_publication" in
/home/tmc0011/museum.yokosuka.kanagawa.jp/public_html/wp/wp-content/themes/yokosuka-museum/archive-publication.php
on line
15
フリーワード検索
トップページ
>
刊行物
>
刊行物 フリーワード検索
横須賀市博物館研究報告(人文科学)
冊子名:
横須賀市博物館研究報告(人文科学)
号 :
62号
発行年:
2017年
価格 :
250円
目次 :
◆
神奈川県の埴輪(II)―外来系埴輪の分布と交通路(前)―
神奈川県の埴輪(II)―外来系埴輪の分布と交通路(前)―
著者 :稲村 繁
ページ:1-20
◆元治元年内海四番御台場用土丹石切り出しの経緯ー相模国三浦郡北部の事例ー
元治元年内海四番御台場用土丹石切り出しの経緯ー相模国三浦郡北部の事例ー
著者 :安池尋幸
ページ:21-39
◆幕末維新期横須賀製鉄所の付属施設について(1)
幕末維新期横須賀製鉄所の付属施設について(1)
著者 :安池尋幸
ページ:41-54
◆幕末維新期横須賀製鉄所の付属施設について(2)
幕末維新期横須賀製鉄所の付属施設について(2)
著者 :安池尋幸
ページ:55-68
◆
語りのなかの横須賀ー森光司氏の語り 5-
語りのなかの横須賀ー森光司氏の語り 5-
著者 :瀬川 渉
ページ:69-76
横須賀市博物館資料集
冊子名:
横須賀市博物館資料集
号 :
42号
発行年:
2017年
価格 :
200円
目次 :
◆三浦半島の職人ー資料集『諸職(職人)道具2』解題ー
三浦半島の職人ー資料集『諸職(職人)道具2』解題ー
著者 :瀬川 渉
ページ:1-51
横須賀市博物館資料集
冊子名:
横須賀市博物館資料集
号 :
41号
発行年:
2017年
価格 :
600円
目次 :
◆横須賀市自然・人文博物館所蔵 秋山秀雄氏収集 鎌倉市十二所産甲虫類コレクション目録
横須賀市自然・人文博物館所蔵 秋山秀雄氏収集 鎌倉市十二所産甲虫類コレクション目録
著者 :内舩俊樹
ページ:1-46
横須賀市博物館報
冊子名:
横須賀市博物館報
号 :
63号
発行年:
2016年
価格 :
在庫なし
横須賀市博物館研究報告(人文科学)
冊子名:
横須賀市博物館研究報告(人文科学)
号 :
61号
発行年:
2016年
価格 :
300円
目次 :
◆
神奈川県の古墳(VIII)-神奈川県古墳地名表(6)-
神奈川県の古墳(VIII)-神奈川県古墳地名表(6)-
著者 :稲村 繁
ページ:1-24
◆
横須賀製鉄所創設期における日仏版の規則書と比較ー横須賀製鉄所におけるフランス系技術の導入に関する研究(その5)ー
横須賀製鉄所創設期における日仏版の規則書と比較ー横須賀製鉄所におけるフランス系技術の導入に関する研究(その5)ー
著者 :菊地勝広・飯島和歌子
ページ:25-54
◆研究ノート 横須賀製鉄所附属「大丞様御役宅」に関する覚書ー明治3年施工の経緯ー
研究ノート 横須賀製鉄所附属「大丞様御役宅」に関する覚書ー明治3年施工の経緯ー
著者 :安池尋幸
ページ:55-67
◆
語りのなかの横須賀ー森光司氏の語り4-
語りのなかの横須賀ー森光司氏の語り4-
著者 :瀬川 渉
ページ:69-78
投稿のページ送り
1
2
3
4
5
6
7
…
19
20
21
22
23
前
次